事故を起こそうと思っている人は誰もいません。普段から十分に気をつけて運転しているつもりでも、ほんの一瞬の油断から交通事故を起こしてしまうものです。
事故を起こした瞬間多くの人が思うのは、「しまった!ぶつけてしまった。」という後悔と、「弁償にはいくらかかるんだろう?保険は使えるのだろうか?」とか、「車を壊してしまってお父さんから怒られるかな?」といったことではないかと思います。そしてどうしたらいいかわからなくてオロオロになるケースも多く見受けられます。
でもそんなに心配することはありません。まず深呼吸をして落ち着いてください。
最初にしていただきたいのは相手あるいは自分の車の同乗者にケガがないかの確認です。万一誰かがケガをしているときは、あわてずにケガの状態を確認し、必要ならすぐに救急車を呼んでください。(電話は119番です。携帯電話からもつながります。)その際交通事故であることと、事故現場をわかりやすく、目標になる建物などを見つけながら連絡するといいでしょう。
次に警察への連絡です。(もちろん110番です。こちらも携帯電話からもつながります。)救急車の時と同じように、交通事故であることと、事故現場をわかりやすく連絡してください。
救急車やパトカーが現場に到着するまでしばらく時間がかかりますので、この間に私たち保険代理店へ事故の連絡をしてください。事故の連絡は、代理店の質問に一つ一つ答える形でするのが一番いいと思います。
やがて救急車とパトカーが現場に到着します。なおケガ人の搬送の際、あとでお見舞いに行くときにどこへ行ったらいいのかわからないということがないように、救急隊員にどこの病院へ運ぶのか聞いておいてください。
また、警察官には事故の状況をありのままに説明してください。一瞬のことでわからないことも多いと思いますが、相手の車に気がついた場所やその時のスピード、事故を避けようとした行動など、わかる範囲でかまいませんし、自分に有利になるようにとうそをつく必要もありません。
この時点で代理店が現場へ出向き、契約者のみなさんを安心させて差し上げらればいいのですが、その時私たち代理店がいる場所や状態(夜など、晩酌でもしていると車に乗ることもできず、ちょっと無理ですね。)によってはなかなかそうもいかない場合も多々あります。でも、少なくとも連絡さえつけば少しは安心していただけるのではないかと思っています。
さて、どちらがいいとか悪いとか、さらに修理にいくらかかるとか、そんなことは後で保険会社を通じて相談あるいは交渉することとなります。その際には代理店としてできるだけ早く解決し、保険金の支払いができるようにお手伝いさせていただくこととなります。
なお、お互い特にケガもなく、どちらの自動車も自力で走行できる程度の事故の場合、パトカーを呼ばずに直接現場近くの交番へ事故の届けに行くケースもあります。この時は当事者双方がそろって行かないとどこにぶつかったかの確認ができないとの理由で事故報告を受け付けてくれませんので、気をつけてください。
いずれにしてもできるだけ警察へ事故届けをお願いします。特に人身事故の場合は警察への事故届けがないと保険会社は何もしてくれないということもあります。